拡張型心筋症|どう過ごしていけばいいの?気を付けることは?

診断名は、拡張型心筋症。

心臓病です。

「これからどう生活していったらいいんだろう?」

拡張型心筋症がどのような病気なのかを知ることで、日々気をつけるべき行動がみえてきます。

病気とうまく付き合っていくためにも、拡張型心筋症について理解を深めたいと思います。

ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

拡張型心筋症になり、医師からは「心臓の馬力は今までの3分の1だと思っててください。」と話がありました。

ライチョウくん
ライチョウくん

今まで疲れなかったことでも、すぐに疲れてしまう身体に?

ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

病気になる前に比べ、すぐに疲れを感じるようになりましたね。

医師の話によると、

心臓だけは年齢よりも高齢とのことでした。

健康にはとても気を付けていたので、急にこんなに体力がなくなるとは・・・

疲れを感じる時、心臓は「休憩しようよ」とサインを送っています。

心臓へかける負担を最小限にするには、疲れを感じる前に休憩することも大切です。

心臓さん
心臓さん

身体を安静にすることで、心臓への負担を減らすことができるんだよ。

心臓に負担がかかるとは、いったいどのような状態のことを言っているのでしょうか。

拡張型心筋症ってどんな病気?

【心臓の働き】

・心臓は血液を全身に送り出すポンプの働きをしています。

心臓さん
心臓さん

収縮・拡張を交互に繰り返すことで全身に血液を送り届けているよ。

手のひらをグーパー、グーパーする感じだよ。

・心臓に入ってきた血液は、心臓が収縮するその勢いで、全身へ送り出されます。

拡張型心筋症とは

【拡張型心筋症の心臓】

拡張型心筋症の心臓は、筋肉(心筋)が、本来の心筋より薄くなっています。

ライチョウくん<br>
ライチョウくん

どうして薄くなってるの?

原因は不明

現在わかっていることは、遺伝やウイルス感染、免疫の異常などと関係があることです。

同じ拡張型心筋症であっても、病気の進行速度も違ってきます。

薄くなった心臓の筋肉(心筋)とは、伸びきったゴムのような状態です。

筋肉が薄く、伸びて、ひろがることから、拡張型と言われています。

伸びきったゴムのような状態とは、心臓の筋肉の収縮機能が低下している状態なのです。

【心臓の機能が低下すると起こること】

心臓さん
心臓さん

徐々に心臓の機能が低下していくというのは、

心不全や突然死とつながってくるんだ。

拡張型心筋症の症状ってどんな症状?自覚症状はあるの?

ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

私が病院を受診したときの症状は、

息切れ、動悸、体のだるさ、食欲不振、体重増加、意識障害

など、今思えば普段とは違う身体の症状がたくさんありました。

それは…心不全の状態だったのですね。

拡張型心筋症の初期には症状がありません。

心不全の症状で受診し病気が発見される方や、無症状のまま健康診断で発見される方など、結果的に拡張型心筋症だったとわかるケースが多いのです。

心臓さん
心臓さん

心不全を放置していたり重症になってくると、突然死のリスクが増えてしまうんだ。

寝ているときに呼吸が苦しくなったり、突然死につながる不整脈が出現することもあるよ。

ライチョウくん
ライチョウくん

どうして心不全になるの?

心不全とは

心不全とは病気の名前ではありません。

心臓の働きが悪くなり、様々な症状を認める状態の事を言います。

【心不全とは】

心臓に何らかの異常

心臓の役割である(全身に血液を送り出す)ポンプ機能が低下

全身の臓器が必要としている血液を十分に送り出せなくなった状態

心臓さん
心臓さん

こうした状態が続くと、心臓はどんどん疲れていくんだ。

心臓は、無理してでも血液を送り出そうとするから。

これが心不全という状態なのです。

心不全には、【急性心不全】と【慢性心不全:長い時間をかけて、徐々に心不全の症状が悪化】があります。

【心不全の原因】

  • 心臓病:心臓の機能に原因がある
  • 心臓病以外が原因(貧血、高血圧、腎臓病など)

【心不全の症状】

  • 手足のむくみ、冷感、不整脈による動悸
  • 息切れ、疲れ:十分な血液を全身に送り出せないので体に必要な酸素がたりない
  • 呼吸困難、息切れ:肺に血がたまり(肺うっ血)肺に水分がしみだす→酸欠状態
  • 体重増加:腎臓への血流低下→尿が減る→体に水分がたまる
  • 食欲低下:胃腸や肝臓の粘膜もむくみ、食欲がなくなる

心臓さん<br>
心臓さん

だるさ(全身倦怠感)や、夜間の呼吸困難、咳なども心不全の症状だよ。

拡張型心筋症ってどんな人がなるの?

【拡張型心筋症の原因】

現在わかっているのは、遺伝やウイルス感染、免疫の異常などと関係があることですが・・・

ライチョウくん
ライチョウくん

拡張型心筋症になりやすい人っているの?

  • 子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方が発症している
  • 小児期の発症では、遺伝子の異常が原因となっているケースが多いと考えられている
  • 10万人に14人程度の方がかかると言われている
  • 男女の比率は、2.6:1と男性に多い傾向がある
心臓さん
心臓さん

原因不明である拡張型心筋症は、特発性拡張型心筋症と呼ばれているよ。

特発性とは、「原因不明」と言う意味だよ。

特発性拡張型心筋症は、難病指定疾患に指定されているんだ。

難病情報センターはこちら

拡張型心筋症の治療法は?

ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

医師に、

心臓移植などの手術をする方もいることを聞きました。

私は、手術以外の治療を行っています。

【手術以外の治療】

  • 心臓への負担をなるべくかけない日常生活
  • 薬による治療
ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

薬による治療ができるかどうかで、予後が変わってくると聞きました。

病気の進行を緩やかにするお手伝いをしてくれる薬のようで、現在服用中です。

治療に使用される薬の中の1つに、【ビソプロロールフマル酸塩錠】というのがあります。

(拡張型心筋症以外の方にも多く処方されている薬です。)

この薬は、血圧や心拍数などを抑えることで高血圧、狭心症、頻脈性不整脈などを改善する薬です。

例えば、血圧が普段から高くない方が服用すると…

そうなのです、高血圧の改善にも使用されている薬なので、血圧が下がってしまいます。

そうなると、この薬は「使用できません。」となってしまうのです。

このように血圧が下がりすぎる場合は使用できないという薬もあります。

ライチョウ工場長
ライチョウ工場長

普段から血圧は100/70mmHg ほどで高くはありませんでした。

なので「服用は難しいかな…」と思っていましたが、

現在の血圧は80~90/50mmHg 台。

今までに比べ低いですが、ふらつきもないので服用できています。

拡張型心筋症になったら…|大事な事

心臓への負担をなるべくかけない日常生活が大事なポイントとなります。

食事では、減塩がとても大切です。

過度な運動や力仕事は心臓に負担がかかります。

心臓へ負担をかける事とは何かという理解も必要になります。

今までの生活スタイルを変えなくてはならない状況は、我慢や諦めが生じ、ストレスになることもあります。

そんな日々の中でも、「楽しさ」や「うれしさ」を最大限に感じながら過ごすことができれば、ストレスも最小限にできるのではないかと思うのです。

タイトルとURLをコピーしました