発症~現在までの記録

拡張型心筋症|胸のレントゲン写真の記録と変化 

拡張型心筋症が判明したきっかけは、心不全での入院でした。入院時の胸のレントゲン写真から、現在に至るまでの記録と変化になります。
不安を解消

60代で新たな資格取得にチャレンジ|60代からの仕事探し

病気になり会社をやめました。一人での車の運転もやめました。庭の手入れも田んぼ仕事もほとんどの事ができなくなりました。趣味の登山も、まだまだ登りたい山がありました。病気になりたくさんの事ができなくなりましたが、今新たに出来ることから始めています。
減塩の工夫方法

簡単に減塩|ワタミのお弁当なら、注文個数やおかずの種類が選べます。

「あったらいいな」がありました。多くのメニューがあり、栄養バランスも考えられているワタミの宅配。塩分制限をされている方にもおすすめしたい1食2.0g以下の商品も数多くあります。好きな時に好きな数を注文することも、定期で注文することもできます。
発症~現在までの記録

拡張型心筋症|血液データの記録と変化 BNPからわかること

心不全にて初めて入院となった際の血液検査BNPの数値は、1052.6pg/mlでした。二度目の入院では、BNPの数値が480pg/mlになったことがきっかけでしたが、BNPの数値が上昇したことには思い当たる節がありました。
発症~現在までの記録

拡張型心筋症を発症|発症前の生活スタイルから受診するまでの記録

両親はある時から,「定年後に」「いつか」などの考えをやめ,「行ける時に行きたいところへ行こう。」と行動していました。「体力やお金があるかもわからないからね。」と。今は元気ですが,弱っていくのはさみしく感じてしまいます。いつまでも元気でいてほしいな。
不安を解消

家庭用AED|購入とレンタル、どちらがおすすめ?

自宅にも置くことができるAED(自動体外式除細動器)。我が家はレンタルAEDを選びましたが、購入の方がお得だったかなと思うこともあります。購入した場合とレンタルした場合の違いを比べてみました。
心臓病

拡張型心筋症|どう過ごしていけばいいの?気を付けることは?

病気になると、どう過ごしていけばいいのかいまいちよくわからない…って事ありませんか?まず解決策として、病気への理解を深め、次に、気を付けるべき事を知り、避けるべき事は避ける。これだけでも随分と生活がしやすくなります。|拡張型心筋症と生きるとはー
不安を解消

ヘルプマーク対象者には、病気や身体機能など決まった基準はありません

持病など、様々な理由で身に着ける【ヘルプマーク】を知っていますか?鞄など人目につく場所に付けることにより、必要時、援助や配慮を受けやすいようにと考えられたものです。マーク面は赤地に白十字と白のハート、もう片面には伝えたいことを記入できます。
心臓病

拡張型心筋症の生存率を聞き、「もう年だから…」と言った父。

心臓病(拡張型心筋症)の数年後の生存率を聞いた時、父は「もう年だから…」と穏やかに話していました。人生という限られた時間を意識した瞬間だったのではないのでしょうか。完治することはない病気。しかし1日1日過ぎていく日々の中で父は病気を治す気である!
減塩の工夫方法

減塩生活を続けるコツは、①おいしさ②手軽さ。おすすめ商品発見

「減塩や無塩でもおいしい!」それならば続けられそうな減塩生活。塩分の多い食品の代表「梅干し」。そんな梅干しが食塩不使用。そんな商品を取り扱っているお店を発見しました。焼き肉のタレの味にも感動です。どこが減塩なのかわからないほどのおいしさです。
スポンサーリンク